【新機能】報酬をマイルストーン(工程)毎に分割してお支払いできるようになりました!!

2013.03.13

本日より
『マイルストーン払い』
で決済できるようになりました!

『マイルストーン払い』とは、固定報酬制案件において作業工程ごとに予算を決め、分割払いを行うことができる機能です。


クラウドワークスでは日々ユーザー様の声をもとにサービス改善を行っております。
「長期の案件のため支払いが行われるのが遅い!」
「納品が複数回に分かれるので、納品されるごとに報酬を支払いたい!」
といったご要望にお応えするため、各作業工程で別々の予算を組んで、お支払いができる決済機能を今回新たにリリースしました!

1.『マイルストーン払い』って何?

『マイルストーン払い』とは、仕事をいくつかの工程に分割し、それぞれに異なる予算(契約金額)を割り当てて支払う決済システムです。こちらは固定報酬制の案件にのみ適用されています。

例えば「ホームページ制作」を依頼した場合、
【STEP1】テンプレートデザインを作成する
【STEP2】制作する(コーディングする)
と作業の工程を分けることができます。

今までの決済システムでは、STEP2の検収が終了した段階で、仮払いされていた契約金額を一括で支払うことしかできませんでした。

『マイルストーン払い』ではSTEP1、STEP2にそれぞれ別の予算を割り当て、各工程の検収が済んだ時点で別々に決済することが可能なのです!

上図は全体予算100,000円をそれぞれ、
【STEP1】25,000円(納期:3月19日)
【STEP2】75,000円(納期:3月25日)
と分割したものです。

このように、作業内容によって、それぞれ異なる予算と納期を設定することができるため、
メンバー、クライアントの両者にとってより安心なお取引になるでしょう。

2.マイルストーンで依頼する(発注者)

では実際に『マイルストーン払い』に対応する方法をご説明します!

プロジェクトの固定報酬制を選択

プロジェクトの固定報酬制の仕事にのみ対応しているため、
仕事を依頼する画面ではコンペ形式以外の仕事を選択します。

「マイルストーン払い対応します」にチェックを入れる

続いて支払方法・金額を決める際に、固定報酬制を選択後、
「マイルストーン払い対応します」のチェックボックスにチェックを入れます。
(※デフォルトではチェック済みになっています。)

どの工程でどういった分割をするかは条件交渉で設定しますので、
これにて完了です。

3.マイルストーンで契約する(受注者・発注者)

続いてマイルストーンで契約する際のフローを見ていきます。画像はメンバー(受注者)側のものです。

応募またはスカウトする際に、下図のように「+マイルストーン(段階払い)を追加する」というテキストが表示されていますので、まずはこちらをクリック。

※クライアント(発注者)も「仕事管理」画面の「相談から契約まで」で同様の設定が可能です。
https://crowdworks.jp/job_offers

作業工程ごとに契約金額、内容、完了予定日(納期)を設定する欄が表示されます。

デフォルトでは2回の分割で設定されていますが、先ほどの「+マイルストーン(段階払い)を追加する」を再度クリックすると、押した回数分だけマイルストーンを設定できます。

案件が長期に渡る場合や、タスクが複雑になる場合は必要な数だけ設定すると良いでしょう!

マイルストーンによる条件提示を行うと、以下のようになります。

また契約する際にも全体の契約金額とは別に、マイルストーンごとの契約金額と納期が表示されますので、契約内容に間違いがないかチェックするようにしましょう!

4.FAQ

Q1. 「マイルストーン払いの設定を間違ってしまったが、後から変更できるか?」

A. 可能です。契約を結んだ後、何らかの事情で契約条件を変更したい場合でもご対応頂けます。変更は契約後の「仕事管理」画面(https://crowdworks.jp/contracts/)にて、テキストリンク「契約条件変更リクエスト」より行えます。※ただし、変更する際は契約同様両者の合意が必要になります。

Q2. 「マイルストーン払いを設定できるのはメンバーとクライアントどちら?」

A. 両者とも設定頂けます。メンバーは応募する際、クライアントはスカウトする際に、それぞれ条件提示のフォームで設定することができます。

Q3. 「マイルストーンでの支払いが行われるのはいつのタイミング?」

A. こちら通常の仮払いと同様、月末締めの翌月15日払いとなっています。マイルストーンを設定すると、それぞれの工程に検収作業が入ります。検収対応した翌月に対応マイルストーン分の報酬が支払われるようになっています。

Q4. 「仮払いは一括なのか?分割なのか?」

A. どちらでもご対応頂けます。一括で全マイルストーン分の仮払いを済ませることもできますし、様子を見つつという場合でしたら、各マイルストーン毎に仮払いを行うこともできるようになっています。
契約を結ばれる際に、分割の場合はどういったスケジュールで仮払いを行っていくかということに関して意をとることをお勧めします。


以上、新機能『マイルストーン払い』に関してのご紹介でした!
より細かく契約内容や進め方に関しての設定ができるようになりましたので、ぜひスムーズなお取引に有効活用ください!!

【最新事例紹介】今すぐ分かるネーミングコンペの依頼の仕方!

2013.02.22

先日クラウドワークスでは新機能の
ネーミングコンペを開始致しました!                  

詳細はこちら↓
ついに【ネーミングコンペ】開始しました!!

すでに多くの案件が投稿されており、そのうちほとんどの案件において提案数100件を超えているなど、かなりの盛り上がりを見せています!
今回はネーミングコンペの過去事例と投稿フローをご紹介します。


【事例紹介1】東京ラーメンポータルサイトの名前

新設するラーメンポータルサイトの名前を考えてほしいというもの。
下記の画像を見ると、重視する点や伝えたいコンセプトなどが明確に記載されていることが分かります。

そしてこちらが案件詳細画面の、投稿されたネーミング一覧です。
今回は244件もの応募が集まり、見事「東京ラーメン・スカウター」に決定したようです。

採用者にとってもサービス開設が待ち遠しいですね!

【事例紹介2】新規設立するITなんでも屋のネーミング募集!
個人事業主として受託業務を行ってきた方が法人化するので、その会社の名前を付けてほしいというもの。
会社の方向などを端的に記載していて、割と自由な意見を求めています。

こちらが投稿されたネーミング一覧です。
総数117件の応募の中から、「株式会社DO IT」に決定したようです。


続いて投稿フローをご紹介します。
この流れに沿って、みなさんも実際に投稿してみましょう!

■ 1.ネーミングコンペ、コピーライティングを選択する

新しい仕事を依頼する画面のSTEP1で、ネーミングコンペ、またはコピーライティングのカテゴリを選択します。

STEP2は上記が選択された時点で自動的にコンペ形式が選ばれるので、確認だけしておきましょう!

■ 2.タイトル、詳細を入力する

続いてタイトルと仕事の詳細を入力します。
自分の趣向と違うネーミングが多く上がってこないためにも、事例紹介の案件のようにコンセプトやキーワード、条件などをできるだけ明確に示してあげましょう!

また「ファイルを選択」で見せられる画像がある場合は、イメージ喚起のためにも積極的にアップすることをお勧めします。

■ 3.支払いプランを決定する

クラウドワークスのコンペでは新しく、契約金額を複数のプランから選択できるようになりました!

金額によって予測提案数(※1)や、提案保障(※2)が変わってくるため、予算との兼ね合いから最適なものを選んでください。
また、カスタムで自由に金額を設定することもできます。

(※1)・・・募集締切までに集まるであろう提案の数(あくまで予測値です)
(※2)・・・それ以下の人数

■ 4.応募期限とオプションを決める

最後に、応募期限と、注目オプションを決めましょう。

コンペ形式の場合、目立つほど提案数が増加すると考えられますので、ぜひ注目オプションもご活用ください!
(また他のコンペ同様、期限後2週間の選定期間が設けられます。)


今回ご紹介した以外にも、発注者の住んでいるシェアハウスのネーミングや、
運営するタイ料理屋の店名なども募集されており、幅広く活用されています!

ネーミングを考えていると、中々いい案が思い浮かばないこともあるかと思います。
そんな時、アイデアの着想をもらうために使ってみるのもいかがでしょうか?

ついに【ネーミングコンペ】開始しました!!

2013.02.06

ついに、クラウドワークスがネーミングコンペを開始しました!

会社や商品、キャンペーン等のネーミングキャッチコピーを、コンペ形式で募集・応募することができます!!


ついに、クラウドワークスが【ネーミングコンペ】を開始しました!!

▷【プレスリリース】クラウドワークス、「クラウドワークスコンペ」でネーミングやキャッチコピーの発注に対応 ~商品名、サービス名などを多数のクリエイターにコンペ形式で依頼可能に~(PDFファイル)

新商品の名前、どうしよう?
やっと立ち上げた事業、センスの良い名前をつけたい!
キャンペーンで打ち出すキャッチコピーが思いつかない・・・

そうしたネーミング・キャッチコピー関連のお仕事も、コンペ形式で依頼できるようになりました!
16,000人を超えるクリエイターからアイデアを提案してもらって、満足のいく名前・コピーを見つけましょう!

(ネーミングコンペの提案一覧画面例:「東京ラーメンポータルサイトの名前」の募集の場合)

また、ネーミングコンペが始まり、エンジニアやデザイナー以外の方々、ライターの方々にも、より積極的にご利用頂けるようになりました!

ネーミングやキャッチコピーを考えて提案し、それが採用されると報酬獲得!
隙間時間を活用したい!在宅で仕事をしたい!
▽そんな方はぜひこちらから、ネーミングコンペに参加してみて下さい!
http://goo.gl/e4A8h?ref=mag

 

【クラウドワークス会員限定】コワーキングスペース『OpenNetworkSpace』をお得な料金でご利用できます!

2013.01.15

皆さま、こんにちは!

クラウドワークス会員の方にお得なキャンペーンのご紹介です!
この度、クラウドワークスとOpen Network Labがコラボレーション!
キャンペーン期間中にクラウドワークス会員の方が『OpenNetworkSpace』のご利用契約を結んで頂くと、抽選で5組のチーム(3名まで)または個人の方に、通常35,000円/月のオープン席(フリー席)を3ヶ月間限定で25,000円/月(代官山・鎌倉どちらか)にてご提供いたします!

『OpenNetworkSpace』は、 起業家やスタートアップ企業のエンジニア、フリーランスのアーティストなどが互いのネットワークを築くコワーキングスペースとしての機能を持つのに加え、Onlabイベントやカンファレンスへの優待参加枠などOpen Network Labならではのリソースを提供しています。

「他の企業のメンバーから刺激を受けながら仕事がしたい!」
「コワーキングスペースを探している」
「オフィスを探していたけれど、なかなか希望のオフィスを見つからない」
などと感じられている方はぜひ、ご検討下さい!

素晴らしい立地環境で他のチームと切磋琢磨することで、 成長の速度も加速することと思います。
詳細情報・お申し込みはこちら!
>>http://space.onlab.jp/crowdworks/ (キャンペーン期間は2013年2月28日までになります。)

【コンペ形式】を開始いたしました!!<クライアントの皆様向け>

2012.12.04

クライアントの皆様に、ご報告です!!
この度、クラウドワークスではコンペ形式を開始いたしました!!
コンペ形式はこちらから!

コンペ形式とは メンバー(受注者)にまず、作品を提案してもらい、その中で良い提案をしたメンバーと契約していただくという方式になります。

【コンペ形式のメリットとは?】
クライアント(発注者)の皆様のメリット
①多くの提案作品の中からより良いものを選ぶことが可能です!
複数のメンバーから提案がなされるため、たくさんの提案の中からよりよいものを選ぶことが可能です

②予算を設定すれば、追加費用は一切かかりません!
これまでのプロジェクト形式では、契約前にメンバーと予算の条件交渉がありましたが、コンペの場合は決められた予算内で提案があるため、条件交渉・追加費用が不要です!

③コンペ形式で契約したメンバーとは、気軽にリピートで依頼することが出来ます!
コンペ形式でたくさんのメンバーの方とコンタクトを取って、相性の良いメンバーを見つけましょう!

コンペ形式で依頼出来るものは

・ロゴデザイン(企業ロゴ、サービスロゴ)、バナー、アプリアイコン、アイコン・ボタン
・名刺、封筒、年賀状、チラシ、写真撮影・加工
・イラスト、キャラクターデザイン、スタンプ、アバター
などがあり、これからさらに拡充していく予定です。

また、コンペ形式の開始に伴い、お仕事を依頼する流れも大きく改定しました!
以下5つのステップに沿った流れで、お仕事の依頼ができます。

【お仕事依頼の5つのステップ】

1.依頼したいものを選ぶ

「開発」、「デザイン」、「ライティング・事務・タスク・その他」 の3つのカテゴリからそれぞれ詳細なものを選んでいただきます。この中でコンペ形式がある「ロゴデザイン」「バナー制作」をこちらから選びましょう!

2.プロジェクト形式かコンペ形式か選ぶ

STEP1.でコンペが可能であるロゴデザイン・バナー制作を選択するとコンペ形式が選択できるので、選択しましょう!

3.仕事の内容を入力する

タイトルを入力し、ロゴイメージ(ロゴの場合)、希望イメージ、色を選択します。
そして、その他の要望を選択し、詳細を入力します。

4.金額を決めましょう

依頼金額を大きく設定した方がメンバーからの応募が集まりやすくなります。

5.オプションを選びましょう

応募期限、公開/非公開を選択して完了です。

以上、5つのステップでスムーズにお仕事の依頼をすることが可能です!

それでは実際に、コンペ形式で契約までいってみましょう!!

【契約の流れ】

まず、「新しい仕事を依頼」をクリックし、依頼画面へ行きます。
以上5つのステップで、お仕事の登録が完了になります。
仕事管理ー募集中でお仕事が管理出来るので、 まず見てみて!」ボタンを押してください。
すると、メンバー(受注者)の方にお仕事情報が通知されるので、 応募が来やすくなります。

あとはメンバーの方から提案が来るのを待つだけです。

こちら、メンバーから提案が来ました!

提案された作品は一覧で見れるようになっています。

提案されたものが一覧で表示されるので、 ここから良いものを採用します。

提案されたものの中から採用すると、同時に支払いがされます。

そしてメンバーから正規のデータが納品され、評価を行い、契約が完了となります!

 以上がコンペ形式でのクライアントの方の契約の流れとなっています。
コンペ形式を使えば、多くのメンバーの方とコンタクトが取れるので、ここから良いメンバーの方を見つけていただければと思います。
是非、コンペ形式をご活用ください!!